ブログは難しいですよね。
右の人もいれば、左の人もいる。
私は右だ、とブログで宣言する。そこには何の問題もない。
しかし、それは、左の人にはカチンとくる。
で、左の人は、反論コメントを入れたりして、論争になると、名無しさんまで現れ、えんやえんやの騒ぎ、ブログ炎上ですね。
だから、コメントを承認制にしたり、コメントをクローズしたりする人が出てくる。
僕の美術中心のブログには妙なコメントは来ませんが、精神科の墨岡さんにかかっているという記事には、リラと称する人が、成城墨岡クリニック、とだけコメントして来て、意味不明だから、アップしません。ここだけの話ね。
- 2014/01/25(土) 21:40:29 |
- URL |
- oki #-
- [ 編集 ]
ブログを書いていない人から、
「なんのためにブログ書くの?」と聞かれて、
なんだか知らないけど、イラっとしたことがあります。
その時、私には、ブログを書く理由を用意しておらず、
返答に困りました。
なぜイラっとしたのか、なぜ答えられなかったのか、
それを考える必要があるなぁ、と思って出した結論は、「自己満足」で、確かにそうなんだけど、「自己満足」が持つ言葉のニュアンスとはちょっと違う、っていうか。。
っていうか、そういう質問が来たときの返答は、
「愚問だね」なんじゃないか、と最近は思います。
自分だけ、わかってればいい気がします。
>正しくなくても認めてほしい、
僕たちは、それを承認と呼ばないか?
深けぇ!!このような、ふんわりとした事柄を、ピシッと活字に変換できるなんて、やっぱスゴイです。
- 2014/01/25(土) 23:22:47 |
- URL |
- ブラックまいまい #-
- [ 編集 ]
okiさん、こんにちは。
僕は論争になるような難しいことがらは扱えないから安心です。
論争って、たいていはみっともない口喧嘩なので、
避けたほうが無難ですね。
わけの分からないコメントは、
分かってほしかったら、分かるように書きますから、
分かってほしくないのです、きっと。
人にはいろいろ事情があるのでしょう。
- 2014/01/26(日) 10:47:04 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
まいまいさん、こんにちは。
わはは、そこに引っかかりましたか~。
苦労人ですね~、
実際にそんな気持ちになるときって、半泣きですよね。
自己満足って、肯定的に使われることはほとんどありませんから、
自己満足という言葉で満足できない自己が、
違う、と言ってきます。
たぶん、ひと言で片づけるのは無理で、
ブログを書く人それぞれが、
そのひと言に与えた意味が理由になるのでしょう。
ブログを書く理由と、ブログを書いてしまう理由は、
分けて考えたほうがいいのかもしれません。
ブログを書いていない人は、
どうしてブログ書くの?と訊きますが、
どうしてブログを書いてしまうの?とは訊いてきません。
考えすぎでしょうか。
- 2014/01/26(日) 10:47:28 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
ブログを書くのも、小説を書くのも休んでいいのに書いてしまいます。
楽に書けるわけでもないのに。
それがなぜかは説明できません。
やんごとなきものがあるから書くのだ、としかいえない。
万民の共感を得たいと思う一方で、誰にも理解できないものが書きたいとも思う。
その間で揺れながら書いています。
わたしにとってはいつも、書くという行為自体が答えなのです。
それ以下でもそれ以上でもありません。
- 2014/01/26(日) 14:28:02 |
- URL |
- 瀧野信一 #-
- [ 編集 ]
瀧野さん、こんにちは。
あはは、プロがそんなことを言ってる。
僕は、仕事での書きものは、
サイトのキャプションや商用のブログ程度なので、
早くやっつけて休みたいです。
なので、とにかく書くことが好きというわけでもなく、
書いてしまう理由は探せそうなのですけど、
どうしましょう、
説明できない深みにはまって、
降参して、お茶を濁して終わり、
って、いつものパターンだな~。
- 2014/01/27(月) 20:15:42 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
hiroさん、こんにちは。
クルマに対しては、僕はラブレターです。
ラブレターを書き続けていないと、すぐに魔法が解けて、
ミニがボロくて遅くて狭いクルマに戻ってしまいます。
変なクルマは、ぜんぶ好きです。
多少なりとも気がふれてないと乗れませんから、
自己表現しないとやってられない気がします。
乗っているだけで表現ですけどね。
- 2014/01/27(月) 20:16:18 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]