tetsugaku poet

qinggengcai

物語論 ―― ノヴァーリスに添って 26/28


>子どもたちは、幸せ、がどこかにあって、
>それを持ち帰ることができる、と思っていたのか。
僕たちは、もちろん、そこまで馬鹿ではなくて、
青い鳥を探しに行った子どもたちよりは、
幾分かは利口なつもりでいる。

しかし、幸せを、何か絶対的なものごと、
何か本質的なものごとに求めるのなら、
僕たちは、子どもたちと大差はない。
幸せには、何らかの決定的な要素があって、
それを手に入れることで幸せになれる、って思っている。

どこかに幸せになる方法があって、
それを再現すれば幸せになれる、って考えているが、
示された正解は、どこかの、誰かの幸せであり、
示された方法は、どこかの、誰かが幸せになった方法である。
それらが、自分の幸せになるとは限らない。

手ぶらで帰ってきた子どもたちは、
夢から醒めて、そのことに気づいた。



    210119e.jpg

    ―― Giada Gatti



―― 以下、余談。
    われわれはいたるところに絶対的なもの
    〔無制約なもの das Unbedingte〕を探し求めるが、
    見出すのはいつも事物〔Dinge 〕だけである。[1]

    ―― 花粉/ノヴァーリス作品集 第1巻 サイスの弟子たち・断章
    ―― /今泉文子 訳、2006、ちくま文庫



201203.gif

テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021年01月29日 00:00 |
  2. 物語論
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

コメント

今日聞いてたPodcastで
「control the uncontrollable」って習ったの

幸せな青い鳥を連れ戻るなんてできないってことは
分かったお子さんは資源を無駄にせず
他にできることをしたらいいと思う♪
  1. 2021/01/29(金) 07:06:54 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>control the uncontrollable
禅やなw。

>他にできることをしたらいいと思う♪
鳩を捕まえて、塗ったほうが早いな。
  1. 2021/01/29(金) 08:23:15 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さんは禅に思われたんですね。
私はアンガーマネジメントを思い出しました。

違うものを想起してもいいわけですよね。
あ、それもあるよね、みたいで。

---------
以下余談

違うからと「やっぱり私は違う」といじけたり
人の出したのが自分より見栄えがよくて
自分のがみすぼらしいといじけたり、
自分と同じ人はいない(自分のほうが優れてる)とか
他人との違いを上下で考える癖のある人は
こういう会話楽しめないかもしれません。

だって、「自分の感じ方は人より優れていたい」と
「自分の感じ方と同じ人に囲まれていたい」は
両立難しいもの。
ちょっと譲って、「自分の感じ方を賞賛する人に
囲まれていたい」だと成り立つかもしれないけど
そんなの、永遠に維持するなんて無理ですよ。

結局人生の悩みは「人間関係の悩み」って
言い切ったアドラーがそういうタイプの人と
私たちを区切ってくれるんじゃないかなぁって思う。

人との比較、上下関係、賞賛されたい欲求
それをこじらせてる人の悩みって私たちとは
次元が違いすぎて
オウム返しに「そう感じるんですね」で
しばらくつなげても、いつか返答できなくなる

だって相手はこちらをあちらに取り込もうとしてるんだから

穴だらけの論理を披露して突っ込みを待ってるのかもしれない
けど、そんな深海魚のちらちら光る光なんかに私は寄ってかな~い

-------
アンガーマネジメントは「こうあるべき」と
感じたときに、その対象が自分が影響を与えられる
コントロールできるものかどうか、
重要かどうかで分類するそうです。

コントロールできもしないことを
繰り返し理由に挙げて「だから~~できない」、と
言ってる時点で、その人は時間を無駄にしてる
解決することができないことを理由にして
ごまかしてるだけなんでしょうね。

何年もやってたら引っ込みつかないだろうけど、
今日からでも手放せるのにね。

責任転嫁に気づいてないんだよね。
みんないろんな事情があって、コントロールできる
こととできないことは人によって違う。
だからコントロールできないことは無能だとか
その人を責める理由にならないと思うけど、
コントロールできないことに執着するかどうかは
その人に責任があると思うよね。

やーめた、って今更思えないんだろね。

美意識がどうのこうの以前にかっこわるいわ。
  1. 2021/01/29(金) 12:34:29 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>違うものを想起してもいいわけですよね。
>あ、それもあるよね、みたいで。
答え合わせでも、間違い探しでもなくて。

>他人との違いを上下で考える癖のある人は
>こういう会話楽しめないかもしれません。
上か下かやったら、自分は下が基本やで。
一発目はアホみたいな返しが基本やw。

>だって、「自分の感じ方は人より優れていたい」と
>「自分の感じ方と同じ人に囲まれていたい」は
>両立難しいもの。
本質主義では無理やな。
自分が正しい、ってときには、相手が間違えていることになる。

>結局人生の悩みは「人間関係の悩み」って
>言い切ったアドラーがそういうタイプの人と
>私たちを区切ってくれるんじゃないかなぁって思う。
私たちは、そういうタイプの人と共存することが困難で、
それが私たちの「人間関係の悩み」やw。

>だって相手はこちらをあちらに取り込もうとしてるんだから
実践による検証の機会を怠っている人には、
ふつう、とか、だいたい、とかが通じない。
いったん相手と同じ理論体系、思考構造を持たないと会話が成立しないけれど、
そのときには、その体系、構造の外に出られなくなる可能性が高い。
それが私たちの「人間関係の悩み」やw。

「自分が正しい、ってときに、相手が間違えている」ことにする人に対しての、
「自分が正しい、ってときに、相手が間違えている」ことにしない人の悩みや。
「相手と同じ理論体系、思考構造」を持てない人に対しての、
「相手と同じ理論体系、思考構造」を持てる人の悩みやな。

窮屈で、立ち位置が狭い、そんな感じが伝わるやろか♪
  1. 2021/01/29(金) 15:09:50 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、こんにちは!!^^

>    われわれはいたるところに絶対的なもの
>    〔無制約なもの das Unbedingte〕を探し求めるが、
私事かつ意味が違ふと思ふけど二十歳頃私はブッダの様に悟りを開きたがつていた記憶です。二十代後半は人工知能を作りたがつてた記憶です。今にして思ふと変?だなあと思ひます。そして今は行政書士になりたがつています。貴殿は如何ですか?m(__;m
  1. 2021/01/29(金) 15:51:49 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

>私事かつ意味が違ふと思ふけど二十歳頃私はブッダの様に悟りを開きたがつていた記憶です。
ブッダは無理です。
僕は二十歳頃はエッチなことばかり考えていました。
ブッダはいやになるくらいにエッチをした後で、
旅に出たんだと思います。

>二十代後半は人工知能を作りたがつてた記憶です。
二十代後半もエッチなことばかり考えていました。

>今にして思ふと変?だなあと思ひます。
今にして思うと、しょうがないなぁ、と思います。

>そして今は行政書士になりたがつています。貴殿は如何ですか?
二十代後半に行政書士を取りました。
1回落ちて、2年がかりですw。
エロ動画を観ながらの勉強では、無理みたいです。
  1. 2021/01/29(金) 16:21:31 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、

>二十代後半もエッチなことばかり考えていました。
当たり前か!

>エロ動画を観ながらの勉強では、無理みたいです。
てことは観ながらの勉強を推奨してるのだね、キミは。m(__;m
  1. 2021/01/29(金) 16:49:58 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

>当たり前か!
なんちゅう返しやw。

>てことは観ながらの勉強を推奨してるのだね、キミは。
推奨したいけど、気が散りますわw。

テレビを観ながら、ジャックダニエル、イカの塩辛、
そこに教科書が加わって、読んでるうちに、
徐々にテレビへの意識が薄れる、みたいな勉強を推奨。
義務感で勉強するのはつらいもんね。
  1. 2021/01/29(金) 18:16:07 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

>実践による検証の機会を怠っている人には、
>ふつう、とか、だいたい、とかが通じない。
同じ言葉の使われてる場面での意味合いが違いますから
想起するものがずれる可能性を予め織り込んでないんですよね。
「普通」って言うと「普通とは」から説明しないといけないし
無限ループにはまっちゃう。
もちろん時間持て余してる相手には都合のいい話で。

先日子供と喋っていて、「みんなは」とか「普通は」が通じなくて、
その場での定義はこうであると示したら少しは
通じました。
中学生の数学で「~を・・・と代入する」とか仮定する
などでけつまずいたりしてると、
こういう会話がおとなになってもできないんちゃうやろか
とふと思いました。

言葉の定義、自分以外の人の定義を受け入れられない人は
指摘しても逆ギレするし、かといってこちらの説明受け入れる
ことができないですから厄介です。

論理を理解する前の子供に喋るような喋り方でしか対応できない。
たとえ語彙が大人っぽかったとしても。
そういう人は年齢並の対応をされなくてもしょうがない、
中学生扱いされても仕方ないんじゃないかと思います。
それを選び続けてるし、手放せない以上。

知的障害があっても、きちんと手続きを踏まえて
ルールを理解できるようにする方法があるのに、
逆に知的に障害がないからこじらせきる人も
いるようです。
  1. 2021/01/30(土) 16:33:06 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

ランタナさん、こんにちは。

>同じ言葉の使われてる場面での意味合いが違いますから
>想起するものがずれる可能性を予め織り込んでないんですよね。
>「普通」って言うと「普通とは」から説明しないといけないし
>無限ループにはまっちゃう。
>もちろん時間持て余してる相手には都合のいい話で。
「普通」に従え、とか、「普通」が正しい、って話ぢゃないんだ。
「普通」が分かっていないと、「普通」を壊せない、壊すものすらない。
「普通」の相互了解がないと、なぜ「普通」が正しくないのか、
なぜ「普通」を壊そうとするのか、どこまで「普通」を壊すのか、
どうしたら「普通」を壊せるのかについて、言葉が通じるわけがない。
最初から壊れたものだけを提示されても困るんだ。

>中学生の数学で「~を・・・と代入する」とか仮定する
>などでけつまずいたりしてると、
>こういう会話がおとなになってもできないんちゃうやろか
>とふと思いました。
代入も、仮定も、それ自体には意味はないから、
そうしてみる約束、としか言いようがないなぁ。

>言葉の定義、自分以外の人の定義を受け入れられない人は
>指摘しても逆ギレするし、かといってこちらの説明受け入れる
>ことができないですから厄介です。
知ること、考えること、感じること、
知識と思考と感情を、自分に都合よく混ぜ合わせれば、
誰だって、自分が正しいよw。

>論理を理解する前の子供に喋るような喋り方でしか対応できない。
>たとえ語彙が大人っぽかったとしても。
>そういう人は年齢並の対応をされなくてもしょうがない、
>中学生扱いされても仕方ないんじゃないかと思います。
>それを選び続けてるし、手放せない以上。
他人の論理は、非論理的で正しくないのに、
自分の論理は、論理的で正しくて、
他人の非論理は、感情的で正しくないのに、
自分の非論理は、直観的で正しくて、
他人の感情は、分かりっこないのに、
自分の感情は、自分の感情だもの、
正しいも、正しくないもなくて、
持ってしまった感情だから、
どうしようもなく、正しいに決まってます♪

なぜ自分の正しさを手放さなきゃならないのか、
それは、どうしようもなく自分が正しいからなんですよ。
自分が正しいのは、当たりまえなんだ。
  1. 2021/01/30(土) 17:44:21 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

今日は防災の話を北海道の方々とzoomでしてまして
同じ防災でも住むところが違えば全然違うわけなんですよね。
体験や環境が違えば導き出される結論も違うし。
それはどちらかが間違ってるということじゃない。
それで「あぁ、やっぱり違いますねぇ」と楽しく
交流ができますけど、

あまりにも違う経験をしたというか、
共通の経験がとぼしすぎる人は
手がかりがなくて会話が難しいんですよね。
同じ日本語なのにお互いに辛抱がいる。
だけど、相手がそれさえ共有できないなら
関係性は積み上がらない。

それくらいなら、カリフォルニア出身でトルコにいる、
NY出身でポーランドにいる、アイルランド出身で
イタリアにいる、カナダ出身でブラジルにいる先生達と
オンライン英会話で喋るほうがずっと気持ちが通じます。
  1. 2021/01/30(土) 21:28:36 |
  2. URL |
  3. ランタナ #bAcQnUEc
  4. [ 編集 ]

>それはどちらかが間違ってるということじゃない。
>それで「あぁ、やっぱり違いますねぇ」と楽しく
>交流ができますけど、
びっくりする人もいると思うけれど、
自分が正しいなんてのは、ぜんぜん重要ではないw。

自分は正しい、ゆえに、相手が間違っている、
なんて二極に振るのは、幼稚すぎるわ。
おそらく、自分は正しい、ってのは意識にも上がらないから、
いきなり相手の間違い探しから始めるよ。
びっくりする人もいると思うけれど、
相手が間違えているなんてのも、ぜんぜん重要ではないw。

正しい、ってのは、正しい、のではなくて、正しいと思いたい。
正しいと思いたい、って感情が支えてる。
自分の間違いを許容できないから、相手の間違いも許容できない。
自分が正しいことを説明するために生きてるような人は、
誰と出会っても、例外なく孤独ですよ。
誰と出会っても、自分と出会っているのと変わらないもの。
  1. 2021/01/30(土) 21:52:28 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #De6CjWPI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/2359-03333561
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)