ノヴァーリスの小説「青い花」には、
詩について、詩人について、
説明したい、伝えたい、
って思いが充満している。
もとより、説明したい、ってのは、
説明できない、って気持ちから生まれる。
そもそも、伝えたい、ってのは、
伝わらないことだから、伝えたい。
おおむね、言語の不自由さを、
跳び越えようと試みるのが詩で、
そんなものについての主観的思考の説明など、
おおよそ、理解されるとは思えない。
自分の深層と表現を一致させて、
考えや想いを、読み手に蘇(よみがえ)らせることなど、
最初から、失敗することが目に見えている。
言いたいことは、いつだって、
もとより、うまく言えないことである。

―― Giada Gatti

跳び越えようとする試みは、絵画でもいい、音楽でもいい。
―― 以下、余談。
…… 絵画と素描はいっさいを平面に ―― 平面現象に ―― 置き換える。
音楽はいっさいを運動に置き換える。
詩はいっさいを語と言語記号に置き換える。[582]
―― ノヴァーリス作品集 第3巻 夜の賛歌・断章・日記
―― /今泉文子 訳、2007、ちくま文庫
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2021年01月24日 00:00 |
- 物語論
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
青梗菜さん、こんばんは!!^^
御写真のギター?の色は嫌いぢやあないですよ。でも私の欲しい青?色はこれぢやないのだよ。あと、わざとだと思ひますけど「世にもおいしい・・・」は「世にも」の使い方が変です。「世にも」は希少系な意味の形容動詞に係ると云ふ見解です。m(__;m
- 2021/01/25(月) 01:16:59 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>御写真のギター?の色は嫌いぢやあないですよ。
よかった。
>でも私の欲しい青?色はこれぢやないのだよ。
ものによるかも、クルマならこれぢゃない。
>あと、わざとだと思ひますけど「世にもおいしい・・・」は「世にも」の使い方が変です。「世にも」は希少系な意味の形容動詞に係ると云ふ見解です。
日本語を学ぶ外国人には、納得がいかないところ。
- 2021/01/25(月) 09:19:53 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]