051、
>本当の自分、って?
わざわざ、そんなことを言い出して、
自分を嘘にしてしまうこと。
052、
>宇宙の視点、って?
そんな視点に立った気になれるような、
図々しい人の視点のこと。
053、
>宇宙の法則、って?
図々しい人のちっぽけな脳みそを、
宇宙全体に行き渡らせること。
054、
>神はいるの?
それに反する説が、
正しく解明されていないことを理由にすれば。
055、
>神はいないの?
神はいるとする説が、
正しく解明されていないことを理由にすれば。

バスの揺れ方で人生の意味が 解かった日曜日
でもさ 君は運命の人だから 強く手を握るよ
―― 運命の人/スピッツ
―― 草野正宗 作詞作曲、1997、Polydor
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2020年07月12日 00:00 |
- 自分らしさ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
私の悩みなんて宇宙の大きさに比べたらちっぽけなものだ
http://karapaia.com/archives/52265823.html動画のリンクは切れてるけど、、
- 2020/07/12(日) 00:36:22 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
ランタナさん、こんにちは。
>私の悩みなんて宇宙の大きさに比べたらちっぽけなものだ
なんだかなぁ。
昔から、そんなもの言いはあるよなぁ。
言葉は嘘をつくぞ、カラパイア。
なぜ私の悩みと、
宇宙の大きさを比べなきゃならない?w
宇宙から観れば、私の悩みなど、
どうでもいいのは当然だ。
しかし、私から観れば、
私の悩みはどうでもよくない♪w
- 2020/07/12(日) 00:51:49 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]
言葉が嘘をつくのか、
その言葉が自分にとってとりあえずの”真実”と仮定して
しばらくやってみようと選択してみたものの、
(↑数学で○○はxとおく、みたいなイメージ)
やっぱり違うから選び直すのかw
言葉が嘘をつくことにしとくと
その言葉を選んだ責任を回避できてらくかも
潜在意識の本当の気持ちや自分から見て納得できる
「真実」ってすぐ顕在意識の言葉にできたら
問題ないけど、それに時間かかることはありますね
(私なんかは感情はとりあえずおいといて
今やらないといけないことに集中して、
あとから感情が出てくることも多いくらいで
余計ややこしい)
ましてや他人の言葉が本当にその人の
潜在意識の気持ちや真実なのかは
前後の言動と比べていく必要があるように思います
率直な人もいるけど
屈折した人もいますもんね
自分は率直だと自己認識してるけど
言動が矛盾してて、結果屈折して
混乱してる人もいますし
「あなたの言葉は嘘です」と直接言うわけにはいかないけどw
- 2020/07/12(日) 09:51:32 |
- URL |
- ランタナ #bAcQnUEc
- [ 編集 ]
晴れてほしい、と願うのは、
雨が降っているからですよw。
自分の話を聞け、と迫ってくるのは、
聞く耳を持たない人だったりしますよね。
言葉が通じない人だから、話し相手を求めているし、
承認されない人のほうが、承認欲求は強くなる。
今夜は、
>私の悩みなんて宇宙の大きさに比べたらちっぽけなものだ
このフレーズの批判や否定を書くんだけれど、
(ありがとっ、いいフレーズですよ、これ♪)
何の自己正当化もしない、乾いた文章になると思いますw。
- 2020/07/12(日) 11:27:22 |
- URL |
- 青梗菜 #De6CjWPI
- [ 編集 ]