
人間だったら、考えろ。
日が暮れても、考え続けろ。
テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2016年08月21日 20:21 |
- 反みつを
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
そうそう、皆考えるのが面倒だから権威に頼る。
Yahoo知恵袋って何だありゃ。
発達障害を調べもしないで、適当に、自分は自閉症スペクトラムと言っていたり、アスペルガーは基地外ばかり、と決めつけたり、あれのどこが知恵なのか?
何でも、調べりゃ分かるんで、調べないで、寝よう、じゃ困るな。
- 2016/08/21(日) 21:23:45 |
- URL |
- oki #-
- [ 編集 ]
全く、今、Yahoo知恵袋みたら、進学校の生徒で、自分はASD-自閉症スペクトラムのことーで、大学に行く気もない。とかいう馬鹿がいたから
To be or not to be is a value of valiable,を訳して説明してみろ、って問題出しといた。クワインの言葉。
- 2016/08/21(日) 21:51:02 |
- URL |
- oki #-
- [ 編集 ]
青梗菜さん、こんばんは!!^^
「下手な考え、休むに似たり」私は小6頃に将棋入門の本に書いてあったこれがいまだに頭から離れません。考えるだけで何も行動しないのは悪いことみたいに思って生きてきました、たぶん。しかし、考えないで行動優先することの怖さも(戦争とか?)何となく感ずるようになってきた気がします。御プログを読んだせいな気がします。m(__;m
- 2016/08/22(月) 23:31:17 |
- URL |
- くわがたお #-
- [ 編集 ]
がたおさん、こんにちは。
>「下手な考え、休むに似たり」
失礼ですね~w。
下手でも、上手くても、考えて指すよ~。
考えないなら、将棋は一手も指せないよっ。
>考えるだけで何も行動しないのは悪いことみたいに思って生きてきました、たぶん。
行動には、作為と不作為があるから、
考えて行動しないこともあるわけで、
悪いことは、行動するかしないかではなく、
心と身体の不一致と思われます。
つまり、やろうと思ってもできなかったこと、
やめようと思ってもやってしまったこと、
やろうともやめようとも思わずにやったこと、
それらが悪いことになります。
ちなみに、やろうともやめようとも思わずにやらないのは、
当たりまえと言えます。
- 2016/08/23(火) 01:34:22 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]